PR

PCゲーム

カプコンファイティングコレクションの推奨スペック。グラボなし低スペックPCはだめ?おすすめゲーミングPCはこれ!

カプコンファイティングコレクションを遊ぶために 推奨スペック を満たしたゲーミングPCを紹介いたします。

また、カプコンファイティングコレクションではグラボなしのPCでも遊ぶことができるのか?などを書いていきますので、ゲーミングPCを購入する目安にしてください。

公式サイト:カプコンファイティングコレクション

カプコンファイティングコレクションの必要動作&推奨スペックは?

カプコンファイティングコレクションの公式から発表されている必要動作環境は下記の通りです。

最低スペック推奨スペック
OSWindows 10
CPUIntel core i5 3470
AMD FX 6100
メモリ4GB
GPUNVIDIA
GeForce GTX470
AMD Radeon R7 260X
NVIDIA
GeForce GTX 660
AMD Radeon RX 460
ストレージ4GB以上

推奨動作環境でGTX660となっており、昨今のゲーミングPCであれば、GTX1650やRTX3050以上のグラボを搭載していれば余裕で遊ぶ事ができます。グラボなしの場合は、CPUにグラボ機能であるGPUが内蔵してあるものであれば問題ありません。詳しくは後ほどパーツ毎に解説します。

 

カプコンファイティングコレクションの快適プレイを叶えるPCスペックは?

カプコンファイティングコレクションを快適にプレイするために必要なPCスペックを重要となるパーツ毎に解説いたします。

 

グラボは?

上述した様にGTX1650やRTX3050以上を搭載したゲーミングPCであれば快適に遊ぶ事が可能です。NVIDIA製のグラボではなくAMD製のグラボを使用という事であればRX5800でも問題ありません。

グラボ機能を搭載したCPUという事ならば、Intelの最新のGPU動作型のCPUである第13世代のCPUの中でも性能が高いもの、AMDであればRyzen 5700G以上がオススメです。快適にカプコンファイティングコレクションを遊ぶ事ができるでしょう。

 

CPUは?

グラボの性能が高いものであれば、最近はCPUに負荷をかけるゲームも減ってきております。グラボを搭載していないというのであれば、内蔵GPUを持つ性能の高いグラボを搭載したPCが良いでしょう。

個人的には多くのPCゲームを遊ぶのであれば、グラボの性能を重視すべきだと感じます。グラボの性能が良いものであれば、Intel製ならばCore i5の12世代か13世代をオススメします。AMD製であればRyzen 5の5000番台か7000番台がオススメです。

 

メモリは?

メモリも一定以上の容量がない場合フレームレートの低下に繋がりガクガクの動作になってしまいます。最近では最低でも8GBは欲しいところです。最近のゲーミングPCは16GBを搭載しているものが当たり前となっています。

また、同容量メモリを2枚挿すデュアルチャンネルにしているものの方が処理速度の向上を図ることができます。シングルメモリで16GBのものより、8GBメモリを2枚挿ししているものを選ぶ方が賢いので、後ほどオススメするゲーミングPCは勿論デュアルチャンネルのゲーミングPCです。

 

SSDは?

最近のゲーミングPCは、NVMe接続のSSDが当たり前となっています。起動も早く、ゲームの読み込みも早いです。あとはゲームの容量によってストレージ容量の大きさを選ぶと良いです。多くのゲームを遊ぶならばサブストレージにもNVMe接続のSSDを増設しておくと、快適なゲーミングライフを送る事ができます。

 

マザーボードは?

マザーボードは、今まで紹介してきた各パーツを繋ぐ中枢神経と捉えていただくとわかりやすいと思われます。各パーツの性能が良くとも、マザーボードの性能が低ければ、各パーツの最大限のパフォーマンスを引き出すことはできません。

性能の高いパーツを使うならば、高性能なマザーボードが必要となります。カプコンファイティングコレクションは、そこまで高いパーツを必要とするわけではないため、中間クラスのマザーボードで良いです。

 

電源は?

電源も性能の高いパーツを使う際にはこだわりたいパーツですが、上述したようにカプコンファイティングコレクションに必要なパーツは、そこまでスペックが高くはないため、bronzeクラスやsilverクラスの電源を使っていれば十分です。

 

カプコンファイティングコレクションはグラボなし、低スペックPCで操作できる?

カプコンファイティングコレクションはグラボなしのPCで遊べるかどうかについてですが、冒頭でも書いた通りグラボ機能を持つCPUを搭載していれば問題なく動作します。

流石にCPUにグラボ機能を有しないCPUではまともに動かないため、数万円で売っている中古PCや、タブレットに毛の生えた程度の性能のPCでは快適な動作は得られません。

 

カプコンファイティングコレクションにおすすめのゲーミングPCはこれ!

上述してきた情報をもとに、カプコンファイティングコレクションにおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

 

デスクトップPCならGALLERIA RM5C-R46 SSD500GB搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』

グラボにGeForce RTX4060を搭載したゲーミングPCです。このグラボの性能をもってすればカプコンファイティングコレクションを快適なフレームレートで楽しむことができます。

メモリも16GBで勿論デュアルチャンネル仕様です。CPUはCore i5-13400Fを搭載しています。ゲームにはIntel製のCPUが適した性能を持っております。 メインストレージも500GB (NVMe Gen4)を搭載しておりますので、起動も早く非常に快適な動作を確保してくれます。

GALLERIA RM5C-R46 詳細はこちら

 

ノートPCならGALLERIA RM7C-R45 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』

ゲーミングノートPCでカプコンファイティングコレクションを遊ぶということであれば、この性能はもっておきたいです。ノートPCでは、グラボ等がラップトップ型となり、デスクトップPCの型番と同じでも2段階ほど性能が落ちてしまいます。

このゲーミングノートPCはCPUにCore i7-13700Hを搭載し、グラボにGeForce RTX4050 Laptopを搭載しております。メインストレージも1TBのSSDを使用しているので、多数のゲームやアプリをインストールでき、長く使っていくことができます。

GALLERIA XL7C-R45-5 詳細はこちら

 

まとめ

カプコンファイティングコレクションは、数々の懐かしい格ゲーが遊べるタイトルです。格ゲー好きから格ゲー初心者までオススメできますので、格ゲーを開始したい人はゲーミングPCで遊んでおくことをオススメします。

格ゲーに手が馴染むようならばゲーミングPCでストリートファイター6や鉄拳8やグランブルーファンタジーバーサスライジング等の新規格ゲーを遊べば快適なフレームレートで、対戦相手の攻撃も見やすくなり勝率もアップする可能性が高まります。

-PCゲーム

© 2025 金猿日記