PR

PCゲーム

Clair Obscur Expedition 33の推奨スペック。グラボなし低スペックPCはだめ?おすすめゲーミングPCはこれ!

古き良きJRPGに感銘を受けたスタッフによって作られ彗星の如く現れた名作RPG

Clair Obscur: Expedition 33を推奨スペックで、高フレームレートのヌルヌル環境、美麗なグラフィックでたのしめるゲーミングPCを紹介します。

また、グラボなしのPCではどんな動作になってしまうのか?そもそも動作するのかも解説いたします。

公式サイト:Clair Obscur Expedition 33

Clair Obscur: Expedition 33の必要動作&推奨スペックは?

Clair Obscur: Expedition 33の公式サイトで公開されている必要動作環境や推奨スペックは、下記の通りです。

最低動作環境推奨動作環境
OSWindows10Windows11
CPUIntel Core i7-8700K
AMD Ryzen 5 1600X
Intel Core i7-12700K
AMD Ryzen 7 5800X
メモリ8GB16GB
グラボNVIDIA GeForce GTX 1060 6 GB
AMD Radeon RX 5600 XT 6GB
Intel Arc A380 6 GB
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8 GB
AMD Radeon RX 6800 XT 16 GB
ストレージ55GBの空き容量

この動作環境やスペック情報を見ますと、まず最低環境でビデオメモリ6GBを搭載しているGTX1060が必要と記載されています。

しかも最低環境は、動作はしますが快適とは程遠い環境のことを示します。推奨環境は、これでFHD画質で安定が取れる環境であって、美麗グラフィックでヌルヌル環境というわけではありません。

推奨を超える性能を持っていなければ、常時快適な環境は得られません。次の項目で、どれ程の環境が必要かパーツ毎に解説いたします。

 

Clair Obscur: Expedition 33の快適プレイを叶えるPCスペックは?

Clair Obscur: Expedition 33を快適にプレイするために必要なPCスペックをパーツ毎に解説いたします。

重要なパーツごとにどんなものがおすすめか紹介していきますのでPC選びの参考にしてください。

 

グラボは?

グラボは、推奨を満たしたいならRTX4060以上のグラボを搭載しているゲーミングPCがオススメです。4K環境で遊ぶことを考えればRTX4070Ti以上のグラボがオススメです。

懐に余裕があるならばRTX4080以上が良いです。5000番台のグラボはもうちょっと値段が落ち着いてからでも良いかもしれません。AMD製やIntel製のグラボもありますが、PCではNVIDIA製のグラボがゲームにおいては高性能であるため、こだわりがないならNVIDIA製がオススメです。

 

CPUは?

最近のゲームはCPUの性能が高くなくとも安定した動作が得られるようになってきましたので、そこまでこだわる必要はありませんが、あまりにも低スペックなCPUを選んでしまうと、足を引っ張ってしまうため、グラボの性能に見合ったCPUを選んでおくと良いです。Corei5以上か、Corei7以上の最新の世代を選んでおくと良いです。

AMD製でも良いですが、Intel製のCPUはゲームに対して高い性能を持っているので、拘りが無いのであればIntel製がオススメです。

 

メモリは?

メモリが最低限の容量を持っていないと、極端にフレームレートが下がってしまったり、下手をするとゲームが途中で止まってしまう様な事態を引き起こします。

最低でもメモリ16GBを搭載しておきたいところです。メモリも性能にこだわれば青天井の値段がかかります。増やせば増やしただけ恩恵が得られるか?というとそうでもありません。

プレイ動画を撮影して動画編集や配信を考えるならば、32GBあっても良いかとは思います。しかし、ゲームだけ遊ぶならば、16GBでも十分です。

メモリ容量をアップしたところで劇的な変化はありません。最低限の容量を満たせば良いです。

 

SSDは?

最近のゲームはインストールする容量が100GBクラスのものが多いので最低でも500GB、余裕を持って1TBは搭載したいです。

費用に余裕があるならば、サブストレージに1TB以上のSSDが欲しいです。動画などを保存するのは、大容量の外付けHDDでも良いかと思います。

最近のゲーミングPCはメインストレージにNVMe接続のSSDを搭載していることが当たり前となっているため、特に悩む必要はありません。

中古のゲーミングPCを買うとメインストレージがSATA接続だったり、下手をするとHDDだったりするため注意が必要です。知識のない状態で中古PCの購入は基本的にオススメしません。

 

マザーボードは?

マザーボードは、各パーツを繋ぐ中枢神経です。各パーツを高い性能のもので揃えるならば、マザーボードにもこだわった方が良いです。

いくらパーツが良くとも、各パーツを繋ぐマザーボードの性能が劣れば、各パーツの性能が発揮される事はありません。Intel製のCPUを搭載するならばIntel製のチップセットを搭載した型番にZやBがつくマザーボードを選ぶと良いです。

またCPUの型番によってマザーボードのCPUソケットが合う、合わないと言った問題が発生します。

出来合いのゲーミングPCを購入すれば、こういった相性問題に困ることはありませんので、BTOショップでゲーミングPCを購入することをオススメします。

 

電源は?

電源もそこまで拘る必要はありませんが、各パーツの性能が高いものをつかうのであれば、効率の良い電源を使えば、それだけ消費電力を抑えることもでき、更には発熱も抑えることができます。

高性能ゲーミングPCでは、基本的に80PLUS認証のシルバーやゴールドクラスの電源が使われているのでこう言ったゲーミングPCを購入しておけば安心です。

 

Clair Obscur: Expedition 33はグラボなし、低スペックPCで操作できる?

Clair Obscur: Expedition 33はグラボなしで操作が可能か?という疑問にお答えすると、まず、まともに動作致しません。起動したとしても

動作はガクガク、または水中にいるかのようなスローモーションになります。また、動作数秒でブルースクリーンまたは真っ暗になるかフリーズして動かなくなる事が容易に想像できます。

激安PCや中古PCでお金を渋って低スペックPCを購入することはおすすめしません。

 

Clair Obscur: Expedition 33におすすめのゲーミングPCはこれ!

上記の事を踏まえてClair Obscur: Expedition 33におすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

デスクトップPCならGALLERIA XA7C-R57T 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

折角PCで遊ぶのであれば、家庭用ゲーム機では味わえない環境で遊んだ方が良いでしょう。このゲーミングPCはCPUはCore i7-14700Fを搭載し、グラボにGeForce RTX 5070Ti を搭載しているので、現状で最高に近い環境で遊ぶことが可能です。

メモリも32GBあるので、実況配信などにも耐えれます。共闘もできるゲームなので盛り上がること必至です。メインストレージも1TBあるので余裕をもってゲームをインストールできます。

GALLERIA XA7C-R57T 公式サイトはこちら

 

まとめ

Clair Obscur: Expedition 33は2025年6月現在で、Xbox Game Pass(以下ゲーパス)入りしているので、ゲーパスが数ヶ月分付いてくるPCをおすすめに挙げてみました。

ゲーパスでは他にもビッグタイトルが遊べるので、ゲーミングPCを買うメリットが得られます。高性能ゲーミングPCを購入して、家庭用ゲーム機を超えるゲーム体験を味わってみてください。

身を切るような価格を出すと後悔が先立つのでオススメはしません。自分の予算にあった中で高性能なゲーミングPCを選んでいただければ、至福のゲーム体験が得られると思います。

-PCゲーム

© 2025 金猿日記