PR

PCゲーム

Mecha BREAKの推奨スペック。グラボなし低スペックPCはだめ?おすすめゲーミングPCはこれ!

メカ対戦ゲームの期待の新作『Mecha BREAK』は、PCおよびXbox向けに発売予定です。対戦ゲームにおいては高いフレームレートが重要であるため、ゲーミングPCでのプレイを推奨します。

本記事では、高画質で滑らかに動作する推奨スペックを満たしたゲーミングPCを紹介します。また、グラフィックボード(以下、グラボ)なしのPCでは快適な動作が見込めない理由についても詳しく解説します。

公式サイト:Mecha BREAK

Mecha BREAKの必要動作&推奨スペックは?

Mecha BREAKの公式サイトで公開されている動作環境は以下の通りです。

最低動作環境推奨動作環境
OSWindows10/Windows11Windows10/Windows11
CPUIntel Core i5-6500
AMD Ryzen 3 1300X
Intel Core i7-10700K
AMD Ryzen 7 5700X3D
メモリ8GB16GB
グラボNVIDIA GeForce GTX1650
AMD Radeon RX 570
NVIDIA GeForce RTX3060
AMD Radeon RX 5700XT

最低動作環境はあくまで「起動可能なライン」であり、快適なプレイを保証するものではありません。推奨環境も、FHD画質で30fps以上が出せる目安にすぎず、高画質かつ高フレームレートを実現するには、これを上回る構成が必要です。

たとえば、推奨グラボがRTX 3060であることを踏まえると、快適なプレイにはRTX 4060 Ti以上が望ましいです。4K環境を視野に入れるならば、RTX5070Ti以上のハイエンドグラボが必要です。

 

Mecha BREAKの快適プレイを叶えるPCスペックは?

Mecha BREAKを快適にプレイするために必要なPCスペックをパーツ毎に解説いたします。重要なパーツごとにどんなものがおすすめか紹介していきますので、参考にしてください。

 

グラボは?

グラボは上述しましたが、高フレームレートを狙うならば、FHDでRTX 4060 Ti以上、4KならRTX 5070Ti以上が推奨されます。NVIDIA製のグラボはゲーム向けの最適化が進んでおり、AMDやIntel製に比べ安定したパフォーマンスを発揮します。

 

CPUは?

最近のゲームはCPU依存度が下がっていますが、あまりに性能が低いとGPUの足を引っ張ります。

Intel製ならCore i5以上、できればCore i7以上を搭載したモデルが望ましいです。Intel製はゲームに最適化された実績も多く、安心感があります。

AMD製も悪くはないですが、Intel製のCPUの方がゲームに最適化されています。

 

メモリは?

メモリが最低限の容量を搭載していない場合、極端にフレームレートが下がってしまったり、下手をするとゲームが途中で止まってしまうといった事態を引き起こします。

ゲームを遊ぶためのゲーミングPCには最低でもメモリ16GBを搭載しておきたいところです。メモリは、増やせば増やしただけ恩恵が得られるか?というとそうでもありません。

プレイ動画を撮影して動画編集や配信を考えるならば、32GBあっても良いかとは思います。しかし、ゲームだけ遊ぶならば、16GBでも十分です。

メモリ容量をアップしたところで劇的な性能変化は感じられないので、費用を他のパーツに回した方が良いです。

 

SSDは?

推奨ストレージは書かれておりませんが、最近のゲーミングPCに必要なストレージは最低でも500GB、他にも多くのゲームをすることを考えるならば余裕を持って1TB以上の容量を持つSSDを搭載したいです。

費用に余裕があるならば、サブストレージに更に1TB以上のSSDが欲しいです。動画などを保存するのは、大容量の外付けHDDで良いでしょう。外だけならば他のPCにも接続できて、データのやりとりに便利です。

 

マザーボードは?

マザーボードは、各パーツを繋ぐ中枢神経の役割を担うパーツです。各パーツを高性能のもので揃えるならば、マザーボードにもこだわった方が良いです。

各パーツに高性能のものを揃えても、各パーツを繋ぐマザーボードの性能が低ければ、各パーツの性能の真価が発揮される事はありません。

Intel製のCPUを搭載するならば、Intel製のチップセットを搭載した型番にZやBがつくマザーボードを選ぶことをオススメします。

またCPUの型番によってマザーボードのCPUソケットが合う、合わないと言った相性問題が発生します。

BTOショップでゲーミングPCを購入すれば、相性問題に悩まされることもありませんし、相性保証をしてくれるショップもあるので、初心者こそBTOショップをオススメします。

家電量販店のPCは微妙に高かったり、不要なソフトが入っていたりと、やや無駄を感じる部分があります。

電源は?

最近のゲーミングPCであれば電源は、そこまで拘る必要はありません。

しかし、各パーツの性能が高いものを搭載するのであれば、効率の良い電源を使えば、それだけ消費電力を抑えることもでき、更には発熱も抑制できることが期待できます。

高性能ゲーミングPCでは、基本的に80PLUS認証のシルバーやゴールドクラスの電源が使われているのでBTOショップのゲーミングPCを購入しておけば安心です。

 

Mecha BREAKはグラボなし、低スペックPCで操作できる?

Mecha BREAKはグラボなしで操作はできないと考えられます。

もし、万が一起動したとしても、フレームレートはガクガク、もしくはスローモーションになるか、フリーズしてしまう事が考えられます。

このことにより、低スペックPCはオススメ致しません。少しでも値段を下げようとして低スペックのパーツを使う事や、フリマアプリでゲーミングPCとは名ばかりのポンコツPCを買えば、安物買いの銭失いになってしまいます。

 

Mecha BREAKにおすすめのゲーミングPCはこれ!

Mecha BREAKにおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

 

FHD画質を楽しむデスクトップPCならGALLERIA RM5C-R46T 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPUは、Core i5-14400Fを搭載し、グラボは、GeForce RTX 4060Tiを搭載しております。メモリも16GBを搭載し、メインストレージも500GBのSSDを搭載しております。値段は控えめですが、FHD画質で遊ぶことを考えれば十分な性能を持っております。

GALLERIA RM5C-R56T 公式サイトはこちら

 

4K高画質で高フレームレートを楽しむデスクトップPCならGALLERIA XA7C-R57T 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

Mecha BREAKを最高の環境で遊びたいという人であれば、CPUはCore i7-14700Fを搭載し、グラボにGeForce RTX 5070Ti を搭載しているこのゲーミングPCがオススメです。メモリも32GBあるので、実況配信などにも耐えられます。メインストレージも1TBあるので余裕をもってゲームをインストールできます。

GALLERIA XA7C-R57T 公式サイトはこちら

 

まとめ

Mecha BREAKは高速なアクション性が魅力のゲームです。快適に楽しむには、高性能なゲーミングPCが必要不可欠です。併せて、高リフレッシュレート対応のゲーミングモニターも用意しておくと、さらに没入感ある体験が得られます。

-PCゲーム

© 2025 金猿日記